傍楽 - Kaori's Blog

「働く」とは「傍(近くにいる人)」が「楽(らく)」になること。日々の仕事を通じて社会に貢献する、社会事業家・活動家から感じたことを綴っていきます。

親が離婚した子どもに必要なのは何か〜共同親権連続オンライン学習会の感想 (講師/嘉田由紀子議員)

 12月12日に、市民ネットワーク千葉県主催の「共同親権」オンライン連続学習会の第1回目に参加した。講師は嘉田由紀子議員。

本題に入る前に、離婚後の子どもの支援をしている自治体として、明石市の事例が紹介されたが、本当に明石市はすばらしいと思う。
親が離婚した子どもに必要なものとして、面会交流支援から養育費を受け取れていない人へのサポート、またHPを見ると親の離婚や別居を経験したこどもを対象にしたキャンプまであったようだ。

続きを読む

「燃料貧困」という視点~NPOインプットサロンに参加

一昨日は、NPOインプットサロンに参加。

テーマは、「エネルギーと健康から暮らしのニューノーマルを考える」で、講師は佐々木 龍郎 さん(株式会社佐々木設計事務所 代表)

www.facebook.com

この勉強会の中で、「燃料貧困」という言葉を始めた聞いた。
収入が少ないと適切に暖房を利用することができない状態のこと言うそうだ。
ちょっと調べたところ、イギリスでは、暖房で適正な室温を維持するために収入の10%以上を費やさなければならない家庭を「燃料貧困家庭」と定義づけているとか。

続きを読む

なぜ倫理の問題が起きているのか~第2回「社会的起業とビジネス倫理」を読み解く会

 今日は2回目の「社会起業家と倫理」の勉強会。

 ある方もおっしゃっていたけれど、なぜ日本のNPOの中で倫理の問題が起きているのか、これは日本特有の問題なのか、そうなっている社会的構造は何なのかを議論したい。そこから、解決手段を見出せると思うから。

続きを読む

オレンジ革命の街宣活動に駆け付ける~チラシ配りの意義について考えた

日曜日は、共同親権を訴える街宣があったので、大宮まで駆け付けた。

note.com

その中で、チラシ配りが非効率という意見があるらしいが、私は効率以前の大事な価値があると思っている。非効率だというのは営利企業的な考えだと残念に思った。

続きを読む

第1回「社会的起業とビジネス倫理」を読み解く会に参加

今月から始まった「Social Entrepreneurship and Business Ethics(社会的起業とビジネス倫理)を読み解く会」の第1回に参加しました。

忘れないうちに、個人的に気になった問いをメモしておきます。
一部自分の言葉や表現に変えていますし、認識が間違っているところもあるかもしれないですが、ご了承ください。

続きを読む

SNSとの付き合い方

 私は本来SNSは得意じゃないというか、好きではない方だと思う。
Facebookを始めたのは約10年前。NPO活動を積極的に始めるにあたり、名刺代わりとしてとても便利なものだった。今はそのつながりも落ち着いてきたので、これ以上広げる必要もないかなと感じている。

続きを読む

高校内居場所カフェがクローズしていた間に起きていたこと〜高校内居場所カフェサミット2020に参加〜

高校内居場所カフェサミット2020に参加してきました!

カフェサミットは今年で3回目で、私はなんと皆勤賞。パノラマへの愛を感じます(笑)。そういえば、第1回の基調講演は、officeドーナツトーク田中俊英さんでしたね。

www.facebook.com

今回の登壇者(カフェ・マスター)は、以下5名。

NPO法人アスリード 武政 祐さん(川崎市立高津高校「SAKURA cafe」)

NPO法人文化学習協同ネットワーク 十時 崇さん (厚木清南高校通信制カフェブランシュ」、津久井高校定時制「出張ぽるとカフェ」、津久井高校全日制「出張ぽるとカフェ全日」)

公益財団法人よこはまユース 尾崎 万里奈さん (横浜市立横浜総合高校「ようこそカフェ」)

NPO法人パノラマ 石井 正宏さん (田奈高校「ぴっかりカフェ」)

NPO法人パノラマ 小川 杏子さん (大和東高校「BORDER CAFE」)

司会は、子どもの未来サポートオフィスの米田佐知子さん。

今年は文化祭等と重なってしまったりして、登壇できるカフェマスターが少なかったのが残念ですが、このコロナ禍に振り返りをすることの重要性は強く感じました。

続きを読む