傍楽 - Kaori's Blog

「働く」とは「傍(近くにいる人)」が「楽(らく)」になること。日々の仕事を通じて社会に貢献する、社会事業家・活動家から感じたことを綴っていきます。

法務省前に親子の絆の鎖~法務省 法制審議会、共同親権の動き

今日は共同親権が諮問される法制審議会があり、別居や離婚で子どもに会えない別居親さんたち約130名が法務省前に集まりました。ソーシャルディスタンスをとって法務省前を埋め尽くしている姿は、まさに親子の絆の鎖ですね。私は参加できなかったのですが、SNSでみなさんの発信を見ていて、感動しましたよ〜。

Twitterも以下のハッシュタグで盛り上がっていますので、ぜひ検索してみてください。

#法務省親子の絆の鎖
#上川法務大臣のチルドレンファーストを応援します
#法務省法制審議会諮問決定
#時代は共同親権

 


メディアでは・・ 

 【おはよう日本

 

【午後のニュース】

NHK

 法制審議会では、養育費や「面会交流」を適切に確保するための取り決めや、父親と母親の双方が子どもの親権を持つ「共同親権」の導入の是非なども含め、離婚したあとの子どもの養育の在り方について、幅広く議論される見通しです。

www3.nhk.or.jp

共同通信

上川陽子法相は10日、離婚した親の都合で、子の健全な成長が妨げられないよう、家族法制の見直しを法制審議会(会長・内田貴早稲田大特命教授)に諮問した。養育費不払いの解消策をはじめ、親と子の面会交流、親権制度、財産分与の在り方といった離婚後の課題を網羅的に検討する。

news.yahoo.co.jp

毎日新聞

mainichi.jp

なぜ、共同親権の導入が必要なのか。チルドレンファーストの視点から、ぜひ議論を進めていただきたいとおもいます。

そして上川法相、きっと強い反対勢力があったと想像します。この問題に対する覚悟が伝わってきます。 

comriap.hatenablog.com

 

「僕たち子どもの声はまったく届かない、単独親権制度は、子どもの立ち場にたったものではないんですよ」

blogos.com

 

もうこれ以上、子どもたちに我慢させてはいけない。涙も流させてもいけない。小さな子どもに沈黙させてはいけない。

それが、「大人」の最大の倫理と責任だと僕は思う。

blogos.com

 子どもの権利条約9条は、親と引き離されない権利です

f:id:gifter-kurusu:20210210183800j:plain

f:id:gifter-kurusu:20210210183919j:plain



 

NPOパノラマの新コンテンツ誕生!~石井と小川の「そんなことを訊かれても」

パノラマの新コンテンツ「そんなことを訊かれても」が2月3日よりスタートしました!

note.com

パノラマはこれまで様々なメディアに取材されていますが、ある意味記事の中で書かれていることは、"偶然的必然"の"必然"にばかりをフォーカスされているのかもしれません。

でも、意外に大事なのが、"偶然が生まれ落ちる実践者たちの日々の営み"ではないか?というパノラマの問いにとても共感しております。

この部分を、わかりやすく、そしてクスッとしながら肩の力を抜いて読めるのが、この「そんなことを訊かれても」。

今回は寄付付き記事として、有料記事にさせていただいております。

私自身、今回の企画にご協力させていただいている中で、改めて「パノラマらしさ」を感じていて、ワクワクしております。

続きを読む

クローズアップ現代「コロナ禍の高校生~ルポ“課題集中校”~」に田奈高校が!

2月3日(水)のクローズアップ現代「コロナ禍の高校生~ルポ“課題集中校”~」は、パノラマがぴっかりカフェを運営している田奈高校が紹介されました。

www.nhk.or.jp

「学校はライフライン
「自分のことを親の次くらいにわかってくれている」


これは、ぴっかりカフェに来てくれる生徒さんも潜在的に感じていることではないかと思いました。パノラマも田奈高校も、卒業したら終わりじゃなくて、卒業後もサポートしてる。こんな学校があることを多くの人は知らないと思うんです。

続きを読む

オレンジパレードに参加(2020/12/28)

12月28日にオレンジパレードに参加してきました。
みんなでオレンジグッズを身に着けて、親子が引き裂かれない法改正を訴えるパレードです。

f:id:gifter-kurusu:20210123115624j:plain

続きを読む

朝から新聞を買いに走る~離婚後の子どもの養育問題について

今日(20201年1月16日)は全国紙に、離婚後の子どもの養育問題についての記事が掲載されました。

読売新聞は2面に掲載。養育費不払い問題への対応と円滑な面会交流の実施に向けて。共同親権も論点の一つになる見込みだと。動き出してきましたね。

続きを読む