傍楽 - Kaori's Blog

「働く」とは「傍(近くにいる人)」が「楽(らく)」になること。日々の仕事を通じて社会に貢献する、社会事業家・活動家から感じたことを綴っていきます。

若者支援

officeドーナツトーク「居場所カフェでのかかわりは何が違うのか」に参加しました。

officeドーナツトーク主催のオンラインイベント「zoom校内居場所カフェ(ロールプレイ含む)16 居場所カフェでのかかわりは何が違うのか」に参加しました。 居場所カフェでのスタッフの動き(生徒との関わり方)のノウハウ部分がまだ教科書化されていないの…

自分の人生を言語化するということ

今日は、officeドーナツトーク田中俊英さんが地元のDaddy(親族が経営)まで来てくださいました。なんだか、いつもより率直な話ができたように思い、とても楽しかったです。 【印象に残った問い】 なぜ、私はどんどん重いテーマ(社会問題)に入りこんでいく…

zoomドーナツトーク7「ひきこもりの子どもから家庭内暴力を受ける母親への、面談支援ロールプレイング」に参加

4月18日(日)は、zoomドーナツトーク7「ひきこもりの子どもから家庭内暴力を受ける母親への、面談支援ロールプレイング」にオンライン参加しました。

「アンダークラス化する若者たち」出版報告シンポジウム(1回目)に参加~サポステの来所者の変化について

先日、「アンダークラス化する若者たち」出版報告シンポジウム シリーズ1回目「若者問題とは何か」に参加しました。 アンダークラス化する若者たち――生活保障をどう立て直すか 作者:宮本 みち子,佐藤 洋作,宮本 太郎 発売日: 2021/03/26 メディア: 単行本(…

コミュニティーFM「FMやまと」にパノラマが生出演〜高校内居場所カフェは子どもが素に戻れる場所

少し前ですが、5月26日、神奈川県立大和東高校のある大和市のコミュニティーFMの「FMやまと(77.7MHz)」に、パノラマ代表の石井さんがZOOMで生出演でした!パノラマ石井さんの発言の部分をメモしました。 ゲスト:大和市社会福祉協議会ボランティア振興課タ…

「アフターおめでとう」が躊躇させるもの~高校生マザーズ4〜「新しい家族・愛への希望とリアルな現実」に参加して

高校生マザーズ4〜「新しい家族・愛への希望とリアルな現実」(5/30)に参加しました。高校生マザーズシリーズは、officeドーナツトークが主催しているイベントで、高校生の妊娠・(中絶)・出産・育児から、10代の抱える困難さを顕在化させていく勉強会です…

「8050問題」今の社会に足りないものと必要な支援~パノラマトークVol.03

パノラマトーク Vol.03 に参加してきました。新型肺炎の影響で参加者は少なかったですが、今年度のまとめを聞けて良かったです。ボリュームがあったので、何回かに分けながらポツポツ書いていきたいと思います。順番は前後しますが、最後のセッション『パノ…

子ども時代に虐待を受けた大人を支える

施設に来る子どもたちの心の傷 ホームレスになるまでSOSを出せない PTSDを抱えながら生きていくために必要なこと アフターケア相談所ゆずりは所長の高橋亜美さんが、2/4(火)のプロフェッショナル 仕事の流儀に出演されました。 www4.nhk.or.jp 以前国分寺…

子どもの声を聞くというコミュニケーション・スキル

目次 正解が無い相談とコミュニケーションスキル なぜコミュニケーションは難しいのか チャットによる相談の課題 感想 正解が無い相談とコミュニケーションスキル 受講中の子ども電話相談養成講座の半年間の研修も、残すところあと2回となりました。今回の研…

ネットを介した若年層の性の搾取〜ライトハウス活動報告会より〜

目次 ネットを介した若年層の性被害 オンラインアウトリーチという手法 足りないものは何か ネットを介した若年層の性被害 10日にNPO法人ライトハウス | 人身取引被害者サポートセンターの活動報告会へ行ってきました。人身取引というと奴隷などをイメージさ…

学生限定アプリ「ひま部」のサービス終了におもうこと。

児童被害の温床になっていた学生限定アプリ「ひま部」が今年一杯でサービス終了に。 ひま部のアルパカブログ — サービス終了のお知らせ しかしながら、児童が性被害などに遭ってしまうそもそもの大きな原因は、SNSに依存せざるを得ない彼らが抱える困難や孤…

「居場所カフェ」は学校の中にあるセーフティーネット ~居場所カフェが教育を変えていく@大阪③

高校内居場所カフェの生みの親、一般社団法人 office ドーナツトーク 辻田梨紗さんのお話から 感想 講演内容レポート ドイツへ視察 hsg(基幹学校)にあった「カフェ」との出逢い 帰国後、大阪で居場所カフェを開始 居場所カフェで出会った子ども達 居場所…

 つぶやきを相談に変える「となりカフェ」。排除しない学校を目指す大阪府立西成高校~居場所カフェが教育を変えていく@大阪②

日本で初めて高校内居場所カフェを導入した大阪府立西成高校 山田勝治校長 日本で初めて高校内居場所カフェを導入した大阪府立西成高校 山田勝治校長 感想 講演レポート そもそも「学校」とは何か? 「となりカフェ」が学校内にある意義 居場所カフェは教員…

子どもの声を聞く場としての「高校内居場所カフェ」~居場所カフェが教育を変えていく@大阪①

日本大学 末冨芳教授の基調講演「たのしい学校じゃダメですか?」 日本大学 末冨芳教授の基調講演「たのしい学校じゃダメですか?」 日本初の高校内居場所カフェ 子どもの声を聞く場としての「居場所カフェ」 変わらなくてはいけないのは「大人」 日本初の高…

子どもの権利条約

今日は、所属している子ども支援団体の必須研修で、子どもの権利条約について学びました。 子どもの権利条約ネットワーク(NCRC) 子どもの「意思表明権」は、子どもが言語で表明することだけでなく、Feelingも含まれているというのが一つのポイントだと思い…

横浜松縁会の勉強会に講師として参加させていただきました!

横浜松縁会の勉強会に講師として参加させていただきました。 横浜での会だったので、今回はNPO法人パノラマの広報として参加させていただき、前半は世界の社会問題と企業の取り組み(CSR/SDGs)、後半は日本の貧困問題に絞り、その中で貧困の連鎖を断ち切る…

"働く母"は歓迎されるのに、"高校生マザーズ"が排除されるのはなぜか。

日本の10代妊娠・出産に対する対応は遅れていると言われていて、妊娠後に伴う退学の多さ(退学するように誘導される)や、社会全体の生命倫理観の欠如に田中さんは言及されてます。(下記記事参照) blogos.com 働く女性は守られる(働き続けられる)ようにな…

「生産性」の発言について思うこと。

人間と向き合う時に使うのは不適切な言葉 杉田議員の「生産性が無い」という発言を聞いて、なんだかな~と思っていた時に、丁度茂木健一郎さんのブログを目にしました。 lineblog.me茂木さんが指摘されているように、「生産性」という言葉を人間と向き合う時…

若者支援は10代にもっと投資すべき①~NPO法人パノラマの高校内居場所カフェ事業「ぴっかりカフェ」の事例から~

本日は、昭島市議会みらいネットワーク会派主催の「第8回まちづくりシンポジウム 地域がつくる中高生の居場所〜校内居場所カフェ」に参加してきました。今月は、子ども・若者のサードプレイスを考えることを目的とした校内居場所カフェのイベント3つ目です。…

困難を抱えた若者のサードプレイス~西成高校にモーニングカフェがある意味~

今月7日は、大阪の一般社団法人officeドーナツトーク代表の田中俊英さんが地元立川で講演されるとのことで、職場からダッシュで駆け付けました。主催は立川青年会議所で、テーマは「大人も子供も繋がる場所~サードプレイスについて考えよう~」です。 ※offi…

【読書ノート】卒業式まで死にません―女子高生南条あやの日記 (新潮文庫)

メンヘラ系ネットアイドルである著者の南条あやが、高校3年で自死するまでホームページに掲載していた公開日記(1998年~)の一部を掲載した本。 卒業式まで死にません―女子高生南条あやの日記 (新潮文庫) 作者: 南条あや 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: …